書評の楽しみを考える Book Japan

 
 
 
トップページ > B.J.インタビュー > vol.6 小市民、とはいいつつ強烈な自意識をもった高校生のカップル。この先、いったいどうなるのだろう。【米澤穂信】

小市民、とはいいつつ強烈な自意識をもった高校生のカップル。
この先、いったいどうなるのだろう。古典部員たちの恋の行方も気になるぞ。
【米澤穂信】

『ボトルネック』と『インシテミル』、二つの挑戦

―― 二〇〇六年のノンシリーズ作品『ボトルネック』を思い出します。あれは、若者の痛い自意識といいますか、自意識の中の自分像と現実の自分が乖離した状態について、かなりつきつめて書かれた作品でした。あの作品を書かれた時点で、かなり問題が整理されたのではないでしょうか。

米澤 あの作品はもともと「他者のない自分」「他者のない自意識」を総括して、もう書かないようにしたい、という考えの元に書いたものでした。

―― 題名が『ボトルネック』ですものね。つっかえていたものを無くすために書いた小説、という印象でした。その翌年に『インシテミル』を出された。「野性時代」で米澤さんは、題名について「淫してみる」の意味があったということを書かれていました。『ボトルネック』で詰っていたものを吐き出して、『インシテミル』で書きたいことを書いたと。

米澤 新本格勃興期からミステリーの世界に入ってきているので、『インシテミル』のような世界は非常に大好きで、一度は書いてみたかったんです。今ああいった、いかにも新本格らしいミステリーは書きづらくなってきていますが、いっぺんは真顔で新本格ミステリーを書いてみたかった。『ボトルネック』で閉じた自意識しか持てなかった時代、『インシテミル』で新本格を出発点とした時代、二つをそれぞれ別個に総括しようと考えたわけです。そこでちょうど著作も十作になりましたから、十一作目以降は過去にとらわれずいろいろ書いていこうと思っていました。

―― なるほどね。

米澤 どうしても照れちゃうんですよ、新本格ミステリーを普通にやろうとすると。殺人が起きたあと、探偵が関係者を集めて「犯人はこの中にいるぞ」と言う。あれを普通にやろうとしてもなかなかできない。だから、『インシテミル』はちょっと諧謔的に書いています。

―― そういえば、『インシテミル』には探偵小説のセルフパロディめいた箇所もありますね。セルフパロディといえば、二〇〇五年の『犬はどこだ』は、私立探偵小説のヴァリエーションに入る小説で、ロバート・B・パーカーやアンドリュー・ヴァクスが一九九〇年代に量産した話のパターンをパロディ化したようにも読める。しかし執筆の出発点は、別に私立探偵小説を書きたかったというわけでもないんですよね。

米澤 違います。もう少し違う要請から出てきたものです。当時、〈古典部〉と〈小市民〉という二つのシリーズがあったわけですが、やはりミステリー好きですから「日常の謎」(注:犯罪らしい犯罪が作中では起きず、普段の生活でも起きるような出来事の中に謎を見出していくようなミステリー)以外にも、犯罪が起きるミステリーを書きたくなるんです。そうしたときのための「場所」として確保したもので、特別に私立探偵小説を意識したわけではありません。

―― 本来はお好み焼き屋になりたかった人が主人公ですしね。あの作品は「S&R」シリーズとして続篇を書かれる予定とお聞きしていますが。

米澤 ははははははは。

―― あ、力なく笑っていらっしゃる。なにかまずいボタンを押しましたか、私。

米澤 いえいえ。そのつもりではあります。ただ、まだ続きは何も書いてないんで、なんとも言えないんです(笑)。今のところ決まっているのは、主人公がペアで登場するとことと、『犬はどこだ』の作中時間の続きになることぐらいです。一応プロットは準備しているんですが、なかなか書けなくて。

編集 とりかかっていただきたいことは確かなんですけど、〈小市民〉シリーズ続篇の期待がすごいですから。「とりあえずこれを終わらせないと好きなことできないね」という感じです。ファンの方が支持してくださっているわけですから、期待に応えるのは義務かな、と。

―― それはそうですね。もうひとつの看板であるところの〈古典部〉シリーズも、『遠まわりする雛』でかなり人間関係が進展しましたから。〈小市民〉の方もなんとかせいや、と思っている読者は絶対いますよ。次に『冬期限定』が出て、こちらは終りということになるのでしょうか。『栗きんとん』でずいぶん時間も進みましたし、続けようとしても二人とも卒業しちゃうでしょうしね。

米澤 いちおう次で終わりのつもりですが……。

―― あ、また言葉を濁した(笑)。そうですね。書く前から絶対ということはないはずですから。そこは断言されないほうがいいでしょうね。一応「一区切り」ということで。

米澤 はい。

米澤穂信 よねざわ・ほのぶ
1978年岐阜県生まれ。2001年、『氷菓』で第5回角川学園小説大賞奨励賞(ヤングミステリー&ホラー部門)を受賞しデビュー。主な著作は『さよなら妖精』『クドリャフカの順番』『春期限定いちごタルト事件』『犬はどこだ』『ボトルネック』『インシテミル』『儚い羊たちの祝宴』など。
ボトルネック
米澤穂信
新潮社ミステリー] 国内
2006.08  版型:B6
価格:1,470円(税込)
>>書評を読む
>>詳細を見る
インシテミル
米澤穂信
文藝春秋ミステリー] 国内
2007.08  版型:B6
価格:1,680円(税込)
>>書評を読む
>>詳細を見る

インタビューで紹介されている米澤穂信の著作一覧

ボトルネック
米澤穂信
新潮社ミステリー] 国内
2006.08  版型:B6
価格:1,470円(税込)
>>詳細を見る
インシテミル
米澤穂信
文藝春秋ミステリー] 国内
2007.08  版型:B6
価格:1,680円(税込)
>>詳細を見る
犬はどこだ
米澤穂信
東京創元社創元推理文庫ミステリー] 国内
2008.02  版型:文庫
価格:777円(税込)
>>詳細を見る

boopleで検索する

お探しの書籍が見つからない場合は、boopleの検索もご利用ください。Book Japan経由でのご購入の場合、Book Japanポイントをプラスしたboopleポイントを付与させていただきます。

booplesearch


注目の新刊

Sex
石田衣良
>>詳細を見る
失恋延長戦
山本幸久
>>詳細を見る
自白─刑事・土門功太朗
乃南アサ
>>詳細を見る
ガモウ戦記
西木正明
>>詳細を見る
怨み返し
弐藤水流
>>詳細を見る
闇の中に光を見いだす─貧困・自殺の現場から
清水康之湯浅誠
>>詳細を見る
すっぴん魂大全紅饅頭
室井滋
>>詳細を見る
すっぴん魂大全白饅頭
室井滋
>>詳細を見る
TRUCK & TROLL
森博嗣
>>詳細を見る
猫の目散歩
浅生ハルミン
>>詳細を見る
さすらう者たち
イーユン・リー
>>詳細を見る
猿の詩集 上
丸山健二
>>詳細を見る
ポルト・リガトの館
横尾忠則
>>詳細を見る
ボブ・ディランのルーツ・ミュージック
鈴木カツ
>>詳細を見る
カイエ・ソバージュ
中沢新一
>>詳細を見る
銀河に口笛
朱川湊人
>>詳細を見る
コトリトマラズ
栗田有起
>>詳細を見る
麗しき花実
乙川優三郎
>>詳細を見る
血戦
楡周平
>>詳細を見る
たかが服、されど服─ヨウジヤマモト論
鷲田清一
>>詳細を見る
冥談
京極夏彦
>>詳細を見る
落語を聴くなら古今亭志ん朝を聴こう
浜美雪
>>詳細を見る
落語を聴くなら春風亭昇太を聴こう
松田健次
>>詳細を見る
南の子供が夜いくところ
恒川光太郎
>>詳細を見る
星が吸う水
村田沙耶香
>>詳細を見る
コロヨシ!!
三崎亜記
>>詳細を見る
虚国
香納諒一
>>詳細を見る
螺旋
サンティアーゴ・パハーレス
>>詳細を見る
酒中日記
坪内祐三
>>詳細を見る
天国は水割りの味がする─東京スナック魅酒乱
都築響一
>>詳細を見る
水車館の殺人
綾辻行人
>>詳細を見る
美空ひばり 歌は海を越えて
平岡正明
>>詳細を見る
穴のあいたバケツ
甘糟りり子
>>詳細を見る
ケルベロス鋼鉄の猟犬
押井守
>>詳細を見る
白い花と鳥たちの祈り
河原千恵子
>>詳細を見る
エドナ・ウェブスターへの贈り物
リチャード・ブローティガン
>>詳細を見る
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
中村哲澤地久枝
>>詳細を見る
この世は二人組ではできあがらない
山崎ナオコーラ
>>詳細を見る
ナニカアル
桐野夏生
>>詳細を見る
逆に14歳
前田司郎
>>詳細を見る
地上で最も巨大な死骸
飯塚朝美
>>詳細を見る
考えない人
宮沢章夫
>>詳細を見る
シンメトリーの地図帳
マーカス・デュ・ソートイ
>>詳細を見る
身体の文学史
養老孟司
>>詳細を見る
岸辺の旅
湯本香樹実
>>詳細を見る
蝦蟇倉市事件 2
秋月涼介、著 米澤穂信など
>>詳細を見る
うさぎ幻化行
北森鴻
>>詳細を見る

Internet Explorerをご利用の場合はバージョン6以上でご覧ください。
お知らせイベントBook Japanについてプライバシーポリシーお問い合わせ
copyright © bookjapan.jp All Rights Reserved.