書評の楽しみを考える Book Japan

 
 
 
トップページ > B.J.インタビュー > vol.7 「そこのところ、どうなんですか? 穂村さん。」もう一度聞きたい。「どうして書くの?」【穂村弘】

「そこのところ、どうなんですか? 穂村さん。」
もう一度聞きたい。「どうして書くの?」
【穂村弘】

—— 個々の対談を読んですぐに気付くことですが、意見の相違もハッキリ出ているし、噛み合わない部分は噛み合わない生々しさがそのまま出ている気がします。

山崎ナオコーラさんは、「私はそうは思いません」とハッキリおっしゃる方で、そういう時はやはりあせります。竹西寛子さんとの対談では、お互いの著作が対談場所に積んであって、ぼくの『短歌という爆弾』(小学館)を手に取って「たんかというばくだん」と小さな声でつぶやかれた。ぼくの使った「爆弾」は単に「強烈なもの」というくらいの意味ですが、竹西さんは被爆体験をお持ちの方ですね。一瞬、ドキッとしました。

—— 川上弘美さんとの対談は、お互い一行ずつポンポン言い合うという感じでテンポよく進んでいくんですが、読みながら「待てよ、オレ、わかってないな。わからないまま読んでるな」というあせりがあって、個人的にいちばんハードでした。

対談をまとめる方の個性もあるし、それぞれの方のリズムがあります。一人がダーッとしゃべって、またもう一方がダーッと話すという時もある。川上弘美さんの対談は最初、「ユリイカ」でやった時のものを再録させてくださいということだったんだけれども、弘美さんのほうから、「あれ、やり直さない?」という提案があって、また新しくやりました。それを「ちくま」のWebサイトに半分くらい載せたのかな。だからあれがいちばん新しいんです。

「ワンダー」と「シンパシー」

—— しかしいっぽうで穂村さんは「噛み合ってしまう世界なりにがんばったつもりである」と「あとがき」で書かれていて、この言葉はとても響きました。

「あとがき」に少し書いたことなんですが、何年か前にテレビをつけたら、新春対談みたいのを放送していたんですね。それがどう見ても現代ではなくて、どうやらだいぶ昔のVTRを引っ張り出して流しているらしい。片方が文豪、片方がプロ野球のスターでした。で、最初に「あなたは何をしている人?」とお互いに聞き合っていて、「そこからかよ!」と非常に衝撃を受けたんです。今ならあり得ないでしょう。「ネットで検索して来なかったのか」という話になってしまう。それで「野球です」「あれは疲れるでしょう。体力がいるでしょう」みたいな会話になっていって、そこにひどくまぶしさを感じた(笑)。
今はもう、すべての情報が耕されてしまい、こんな対談はできないんです。例えばテレビに出ている芸人と視聴者は共犯関係にあって、芸人の非常に細かいリアクションまで観るほうもわかっているし、芸人も「わかられてる」ということを察知しているわけですね。
だから、爆発的な笑いが取れることよりも、その場その場でうまくリアクションをし続けることのできる人が生き残る。しかしそんな状況になって、それでみんな幸福になっているわけでもなければ、孤独感が無くなっているふうでもない。「なんでこんなことをし続けなきゃいけないんだろう?」という思いは絶対にある。しかし昔のようにはもう絶対にできないんです。

だからぼくがもしその新春対談に混ざって鼎談になるなら、「きょう対談するのがわかっていて、相手のことをまったく知らなくて怖くなかったですか?」と聞くことがプリミティブな問いになり得るのではないかと。「なんで平気でいられるんですか?」と。今やぼくにとってのカードはそれしかない。そういう問いかけを、きめ細かく耕されてしまった世界の中に投げていくことが、「噛み合ってしまう世界なりにがんばる」ということの意味です。

—— なるほど。しかし「なんで平気でいられるんですか?」と聞かれた文豪とプロ野球スターは、その問いの意味がわからないでしょうね。

わからないでしょうね。うちの父に「若い時はやっぱり、自己実現とか考えた?」なんて聞いてもピンと来ないでしょう。「おまえを立派に育てたではないか」というかもしれない。

—— その「耕されている」「噛み合ってしまう」ということとつながっていると思うんですが、穂村さんがこれまでしばしば「ワンダー」と「シンパシー」という言い方で語ってこられた問題があると思うんです。今はワンダーよりもシンパシーのほうが圧倒的に優位にあって、言語はどんどんツール化して、シンパシーを寄せられるような小説ばかりが求められるという。

ええ。ただそれはやはり状況がそうさせるという面が大きいのであって、人々のワンダーに対する感受性が必ずしも後退しているとは思わないんです。今年、皆既日蝕でちょっと盛り上がりましたが、あれってやはりワンダーに対するポテンシャルはあるということだと思います。ただそれは非常にお手軽な形でしか接触できないし、しようとも思わないというのは問題ですが。
現代という時代は、例えば大の男が住宅地に30分もうずくまっていたとして、「何をしているのか」と尋問されて、「コンタクトレンズを落としちゃったんです」と答えれば無罪放免だけれど、「キレイな蝶がいたんです」と答えるとすぐには離してくれない。「あのトカゲ、息を吹きかけただけで尻尾が切れるんですよ」なんて言ったらますますヤバい(笑)。
でも「あのトカゲ、息を吹きかけただけで尻尾が切れる」なんてまるで詩ではないかと。今やわれわれはそういうグラデーションの中を両義的に生きなくてはならないんですね。若い時ほどコンタクトレンズから遠く、蝶やトカゲに近いしいけれど、歳とともにだんだん許されなくなる。許されても蝶やトカゲに対するセンサーは落ちてゆく。

穂村弘 ほむら・ひろし
1962年札幌市生まれ。歌人。歌集に『シンジケート』『ラインマーカーズ』『手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)』など。エッセイ集に『世界音痴』『現実入門』『にょっ記』『もしもし、運命の人ですか。』など。


取材・撮影 2009年9月19日 東京・西荻窪[ギャラリーみずのそら]にて
[ギャラリーみずのそら]は生活を楽しむための刺激的なモノやアートの発表の場、水を囲む一軒家のギャラリーです。
http://www.mizunosora.com/index.html

穂村弘の著作・2009/2008/2007年刊行分(児童書の翻訳を除く)その【1】

世界音痴
穂村弘
小学館小学館文庫随筆・エッセイ] 国内
2009.10  版型:文庫
価格:480円(税込)
>>詳細を見る
どうして書くの?─穂村弘対談集
穂村弘
筑摩書房文学研究] 国内
2009.09  版型:B6
価格:1,575円(税込)
>>詳細を見る
にょにょっ記
穂村弘
文藝春秋随筆・エッセイ] 国内
2009.07  版型:B6
価格:1,400円(税込)
>>詳細を見る

boopleで検索する

お探しの書籍が見つからない場合は、boopleの検索もご利用ください。Book Japan経由でのご購入の場合、Book Japanポイントをプラスしたboopleポイントを付与させていただきます。

booplesearch


注目の新刊

Sex
石田衣良
>>詳細を見る
失恋延長戦
山本幸久
>>詳細を見る
自白─刑事・土門功太朗
乃南アサ
>>詳細を見る
ガモウ戦記
西木正明
>>詳細を見る
怨み返し
弐藤水流
>>詳細を見る
闇の中に光を見いだす─貧困・自殺の現場から
清水康之湯浅誠
>>詳細を見る
すっぴん魂大全紅饅頭
室井滋
>>詳細を見る
すっぴん魂大全白饅頭
室井滋
>>詳細を見る
TRUCK & TROLL
森博嗣
>>詳細を見る
猫の目散歩
浅生ハルミン
>>詳細を見る
さすらう者たち
イーユン・リー
>>詳細を見る
猿の詩集 上
丸山健二
>>詳細を見る
ポルト・リガトの館
横尾忠則
>>詳細を見る
ボブ・ディランのルーツ・ミュージック
鈴木カツ
>>詳細を見る
カイエ・ソバージュ
中沢新一
>>詳細を見る
銀河に口笛
朱川湊人
>>詳細を見る
コトリトマラズ
栗田有起
>>詳細を見る
麗しき花実
乙川優三郎
>>詳細を見る
血戦
楡周平
>>詳細を見る
たかが服、されど服─ヨウジヤマモト論
鷲田清一
>>詳細を見る
冥談
京極夏彦
>>詳細を見る
落語を聴くなら古今亭志ん朝を聴こう
浜美雪
>>詳細を見る
落語を聴くなら春風亭昇太を聴こう
松田健次
>>詳細を見る
南の子供が夜いくところ
恒川光太郎
>>詳細を見る
星が吸う水
村田沙耶香
>>詳細を見る
コロヨシ!!
三崎亜記
>>詳細を見る
虚国
香納諒一
>>詳細を見る
螺旋
サンティアーゴ・パハーレス
>>詳細を見る
酒中日記
坪内祐三
>>詳細を見る
天国は水割りの味がする─東京スナック魅酒乱
都築響一
>>詳細を見る
水車館の殺人
綾辻行人
>>詳細を見る
美空ひばり 歌は海を越えて
平岡正明
>>詳細を見る
穴のあいたバケツ
甘糟りり子
>>詳細を見る
ケルベロス鋼鉄の猟犬
押井守
>>詳細を見る
白い花と鳥たちの祈り
河原千恵子
>>詳細を見る
エドナ・ウェブスターへの贈り物
リチャード・ブローティガン
>>詳細を見る
人は愛するに足り、真心は信ずるに足る
中村哲澤地久枝
>>詳細を見る
この世は二人組ではできあがらない
山崎ナオコーラ
>>詳細を見る
ナニカアル
桐野夏生
>>詳細を見る
逆に14歳
前田司郎
>>詳細を見る
地上で最も巨大な死骸
飯塚朝美
>>詳細を見る
考えない人
宮沢章夫
>>詳細を見る
シンメトリーの地図帳
マーカス・デュ・ソートイ
>>詳細を見る
身体の文学史
養老孟司
>>詳細を見る
岸辺の旅
湯本香樹実
>>詳細を見る
蝦蟇倉市事件 2
秋月涼介、著 米澤穂信など
>>詳細を見る
うさぎ幻化行
北森鴻
>>詳細を見る

Internet Explorerをご利用の場合はバージョン6以上でご覧ください。
お知らせイベントBook Japanについてプライバシーポリシーお問い合わせ
copyright © bookjapan.jp All Rights Reserved.